プログラミング– category –
-
Pythonのsplitでちょっと悩んだこと
こんにちは、バッヂーです。 先日Pythonのsplitメソッドでしばらく悩んだことがありましたので、忘備録のつもりで書きたいと思います。 全てはreadline()のなせるワザ。splitメソッドは忠実なる下僕 挙動に悩んでいた箇所に直接かかわっていたのはsplitメ... -
PythonのForループで実験してみる
こんにちは、バッヂーです。ひさしぶりのブログ更新です。 しばらく仕事が忙しかったり、オンライン英会話のレッスンをやってたり、趣味のプログラムを作ってたりなどなどで、すっかりブログがご無沙汰でした。 だいたい例年GW頃にやる気になって心を入れ... -
Bootstrap5を体験してみる
こんにちは、バッヂーです。 私の仕事のひとつに、社内用のWebアプリの作成・メンテナンスがあります。小さな会社ですので、おいさんが独学でえっとこやっとこ作ったものでもずいぶんと役に立っております。 主にASP.net MVC5で作ってます。そのままテンプ... -
YouTubeでC#の動画を見てみる
こんにちは、バッヂーです。 先日、YouTubeのホーム画面に気になる動画がありましたのでちょっと見始めたら、興味深くて結局最後まで見てしまったものがありましたので紹介させてください。次の動画です。 [youtube id=qkJ9keBmQWo] なんとも笑顔がステキ... -
C#インタラクティブを使ってみる
こんにちは。バッヂーです。 以前「対話型実行環境」について記事を書きました。 [st-card myclass="" id="88" label="" pc_height="" name="" bgcolor="" color="" fontawesome="" readmore="on" thumbnail="on" type=""] そのときに「C#にも『C#インタラ... -
おいさんとRFA 入荷を検出してみた
こんにちは。バッヂーです。 先日、Twitterの情報を参考にしながらAmazonで「リングフィットアドベンチャー」を購入した経緯を書きました。 [st-card myclass="" id="315" label="" pc_height="" name="" bgcolor="" color="" fontawesome="" readmore="on... -
対話型実行環境って大事
こんにちは。バッヂーです。 本記事は「プログラミング言語の入門書を1冊終えて、ぼんやりと自分の作りたいものを作り始めた人」に役立つかもしれない記事です。 プログラミングは対話型実行環境を活用すると捗る 私はいろんな言語や技術を浅く広く触るこ...
1