いきなり過ごしやすい天気になった今週。 しかしエアコンがないと「暑い」と感じるシーンも。 その加減がよくわかりません。 ちなみに今現在、エアコンも扇風機も稼働しております。 どんだけ暑いねん(笑
Week3のゲームを紹介します
また今週も『NFL2025 カラー写真名鑑』を頼みに見ていきます。 レギュラーシーズンはひいきの5チームだけ少し詳しく見て、他は結果と感想メインでいきます。
Week3 Miami Dolphins vs Buffalo Bills
TNFですねぇ。 そして先制点は先週負けはしましたが攻撃が上向きのDolphins、ランを中心に前進してまずはゴードンが先制TDを決めます。
お返しのBillsはパスを受けたキンケイドがあたりにも負けず踏ん張ってエンドゾーンに飛び込みました。 さらにBillsはゴール前のプレイ、QBアレンがアンダーハンド気味のパスをホーズに通してTD追加、ホーズはよく集中していました。
前半終了前、Dolphinsは怒涛の攻撃。 ヒルの気迫が素晴らしいかったです。 そして残り8秒でTDを決めたのは、ワドル! しっかりキャッチして、ペンギンのセレブレーションも魅せてくれました。
14-14と同点で折り返した前半戦でした。 この均衡はいつ崩れるか、後半が見ものです。
3Q、Billsのドライブはクックが中央をすごいスピードで突破しました。 矢のようなTDでしたね。
4Q序盤、Dolphinsに待望の追加点が。 エイチェーンがランで稼ぎ前進、最後はヒルがエンドゾーンでしっかりとパスキャッチしました。 フリップのセレブレーション、喜びあふれてる感じでした。
21-21の同点からのBillsのドライブ、ボールを受けたシャキーアが素晴らしいスピードでエンドゾーンに飛び込みました。 いやこれは1つのミスが命取りの緊張感あるゲームになってきました。
残り3分、ここでDolphinsのQBトゥアの放ったパスがインターセプトされます。 痛恨の一撃!
Billsは堅実な攻撃で時間をつかい、残り22秒でFGキックを入れ21-31と2スコアゲームとします。
Dolphinsの奮闘及ばずゲームはこのまま終了、Billsは3連勝でDolphinsは3連敗と明暗がばっさり別れました。 Dolphinsは勝てそうで勝てない、きびしいゲームが続いてます。
Billsアレンはキャリア通算200回目のタッチダウンパスだそうで。 この試合も落ち着いてプレーしていました。 視野が広いですよね。
Week3 Arizona Cardinals vs San Francisco 49ers
最初にスコアを動かしたのはCardinals、2Q中盤にFGキックが入りました。 その後のドライブで49ersもFGキックを決めます。 ゴール裏、まっかっかで見にくい(笑
前半最後の49ersのプレイ、FGキックが入って3-6で終了しました。 ここまで両チーム、ディフェンスが頑張って攻撃がいまいち前進できてません。 後半はどのように修正してくるのでしょうか。
3Q中盤、Cardinalsは長いドライブをFGキックでしめて同点に追いつきます。 このドライブ、パスを保持できてれば変わった展開になっていたのでは…? どういう結末になるのでしょうか。
4Q序盤、ついにこのゲーム最初のTDが。 49ersはピアソルのナイスキャッチなどで前進、最後はユースチェックへのパスが決まってTDです。 マキャフリーをうまくおとりにつかったプレイでした。
Cardinalsも続くドライブでマクブライドへのパスが決まってTDで締めくくります。 再び13-13の同点に。
残り5分の49ersの攻撃、この日一番のパスターゲット、ピアソルへのパスはインターセプトされターンオーバー。 しかしCardinalsの攻撃をしのぎました。 しかし…
この後に49ersの攻撃は、エンドゾーンでホールディングの反則によりセーフティとなってしまいます。 15-13で残り3分と少し。 いやいやこれはターニングポイントとなるのでしょうか。
再びのCardinalsの攻撃をしのいだ49ers、残り1:40での攻撃が始まります。 ここでマキャフリーのランなどで前進、残り4秒での35ヤードFGキックに賭けます。 これが…入りました!
ゲームは15-16で薄氷を踏む49ersの逆転勝利です。 どっちに転ぶかわからない試合でした。 おもしろいですね。
Week3 Dallas Cowboys vs. Chicago Bears
んなぁああ! せっかく素晴らしいランだったのに! といきなりのターンオーバーをもらったCowboys、波乱の幕開けです。
波にのるBearsの攻撃、オドゥンゼにロングパスが通ってTD、Bears先制でスコアが動き始めます。
返すCowboysの初得点は「He is a machine」とアナウンサーに呼ばれたオーブリー、FGキックで3点を返しました。
次の攻撃ターン、Bearsはフリーフリッカーからのロングバス。 バーデン3rdにどんぴしゃのパスが通ってTD追加です。 会場大盛りあがり。
2Q中盤、Cowboysは堅実につないで最後はピケンズへのパス、これをワンハンドキャッチでTDとなりました。 そして2ptに挑戦、トルバートへのパスが決まって14-14の同点に追いつきました。
前半終了25秒前、Bearsはエンドゾーンにいるクメットへの素晴らしいパスが決まってTD、14-24と再び2スコアゲームに差を広げました。 そして前半はここで終了、折返しとなります。
3Q最終盤、しっかりとボールをすすめたBearsはQBウィリアムズが好判断でDJムーアにパスを通してTDを追加します。 いやはやBearsの攻撃、今日は噛み合ってます。 先週までのひどいところが嘘のよう。
14-31で迎えた4Qの終盤、Cowboysは4th&ゴールでTDパスをインターセプトされます。 ここでCowboysはQBがミルトンに変わりますが…
ゲーム最終盤、またしてもエンドゾーンでBearsにボール献上のインターセプト。 こら、アカン。
ゲームは終了、14-31でBearsの快勝です。 先週までのファンの鬱憤を晴らすような勝利でした。 Cowboysはディフェンス陣も迫力がなく、Bears攻撃陣にいいようにされてました。 Bearsの先週の試合のコメントでは…息を吹き返すか?
Week3 Detroit Lions vs Baltimore Ravens
追いかけたい2つのチーム同士の対戦。 ハイライトも長いですね。 MNFです。
先制はLions、ジャーマイア・ギブスのランでTDです。 返すRavensはヘンリーがこれまたランでTD。 ランがスパッと決まった得点、嬉しいです。
しばらく膠着した後2Qの中盤、Lionsはモンゴメリーがゴール前ショートを押し込んでTD追加です。 対するRavensは前半残り2分を切った4th&ゴールで失敗。 追加点は成りませんでした。
しかし残り1分を切ってのRavensのドライブ、今度は落ち着いたプレイが決まりました。 ベイトマンがパスをキャッチしてTD、14-14で前半は終了となりました。
3Q中盤、Ravensの攻撃。 ゴール前のプレイでじりじり下がりながらの3rdダウンでアンドリューへのパスが決まってTD、追加点です。 QBジャクソンのパスも素晴らしいコントロールでした。
返すLionsの攻撃ドライブ、QBゴフの放ったパスを競りながらセント・ブラウンがしっかりとエンドゾーンでキャッチ。 再び21-21の同点となります。
4Q開始早々、Lionsはモンゴメリーが2連発の素晴らしいランで距離を稼いだ後、ギブスがしっかりランを決めて得点追加です。 追う、追われるが入れ替わりました。
この後Lionsディフェンス陣も盛り上がり、Ravensの攻撃を要所で摘み取り得点させません。 31-24で残り2分を切ったLionsの攻撃、モンゴメリーがダメ押しのTDランを決めました。
Ravensは残り29秒でアンドリューがパスを受けてTD。 2ptは決まりませんでした。 そして38-30でRavensのオンサイドキック、これは確保できず。
ゲームはLionsの勝利。 こういう1ミスが命取りになる展開のゲームでは、ヘンリーのファンブルは目立ちますね。 ボールを持つ機会が多いからリスクは多いのですが…。 このゲームもアレがターニングポイントかなと。
Week3 Kansas City Chiefs vs New York Giants
22-9でChiefsがシーズン初勝利。 しかし前半はQBマホームズが孤軍奮闘の様相でした。 後半はマシでしたが。 Giantsは逆に前半はちょっと見せ場がありましたが、やっぱりトーンダウン。 しばらく期待が持てそうにないです。 スカッタブーのプレイだけ良かったかなぁ。
Week3 Los Angeles Rams vs Philadelphia Eagles
26-33…かな? 4QまでRamsを追う展開だったEagles、4Qに逆転し1点差で迎えた最終盤のRamsのFGキックをEaglesデービスががブロック、そのままビッグマン・ランでTDでドラマティックな勝利でした。
負けたRamsだけど終始Eaglesオフェンスに圧をかけ続けました。 見どころ多い試合ですね。 26-7からこの結果。 Eagles、強いなー。
Week3 Green Bay Packers vs. Cleveland Browns
10-10で残り27秒でPackersのFGキック、これで終わるのかなと思ってたらまさかのBrownsがキックをブロック。 残り12秒で逆にBrownsはFGキック圏内にボールを運びます。
残り2秒での55ヤードFGキック、これが決まってBrownsのミラクル大逆転! 最後まで残っていたホームのファンのみなさん、良かったですね!
得点からディフェンスゲームっぽいですが、両チームQBがあまり良くなかった。 というか、ひどい。
Week3 Pittsburgh Steelers vs. New England Patriots
21-14でSteelersの勝利。 Patriotsはボールをぽろぽろ落としすぎました。 これがなければ勝ってたかもなー。 ハンター・ヘンリー1人が見せ場でした。 Steelersも3Qの攻撃はボロボロでしたね。
Week3 Las Vegas Raiders vs Washington Commanders
24-41でCommandersの勝利。 QBはこの試合はマリオタが担当、最初ハッスルしすぎましたがベテランの堅実なプレイで得点に結びつけました。 安心のバックアップですね。 ディフェンスもRaiders相手に迫力ある鉄壁の様相。
Raidersはタッカーだけ目立ってましたね。 QBスミスはフラストレーションが溜まりに溜まったかと。
Week3 Cincinnati Bengals vs. Minnesota Vikings
Bengalsは前半2つのPick6をもらって大差がつきました。 QBバロウを欠くBengalsはボールを何回も落としすぎ。 一方VikingsはQBウェンツが落ち着いてプレイし、各ポジションも活躍、10-48の大勝です。
Week3 Denver Broncos vs. Los Angeles Chargers
今週の「実況:ケビン・ハーラン」
20-20で迎えた最終盤を制したのはChargers、FGキックでゲームは決着しました。 負けたBroncosですが相変わらずQBニックスの勝負感は良いと思います。 このパフォーマンスでまだ1勝なのですが…今後に期待です。 Chargersはアレンがベテランの貫禄をみせました。
Week3 New York Jets vs Tampa Bay Buccaneers
ずっと攻撃がままならず低調だったJetsですが4Qに息を吹き返し、20-26で迎えた最終盤残り2分を切ったBuccaneersのFGキック。 これをブロックしてボールを確保、そのままTDで27-26とまさかの逆転です。
1点差を確保したいJetsですがBuccaneersは猛攻、残り3秒で36ヤードFGキックは今度はど真ん中に決まりました。 27-29でBuccaneersの勝利。 この3戦、ずっと接戦の勝利です。
Jetsは勝利が指先にかかりましたが…QBテイラーが何度もつぶされるきびしいゲームでした。 Buccaneersは相変わらずQBメイフィールドが走ると胸踊ります(笑
Week3 New Orleans Saints vs Seattle Seahawks
前半が6-38で終了、Seahawksが絶好調の大量リードでした。 苦境がつづくSaints、後半に1つTDを返すのが精一杯でした。 ゲームは13-44でSeahawksが大勝。 QBダーノルドのパスが素晴らしかったです。 一方SaintsのQBラトラーはきびしい試合が続いています。
Week3 Indianapolis Colts vs. Tennessee Titans
41-20でColtsの快勝です。 Titansは後半はちょっと良かったのではないでしょうか。 前半に比べて、ですけど…。 Coltsはピットマンが大活躍でした。
Week3 Atlanta Falcons vs. Carolina Panthers
なんとPanthersが色々と…。 まず2014年以来の30点リードの勝利でした。 というわけで0-30と大勝。 ディフェンスが報われた勝利です。 キッカーにも感謝ですね。 一方Falconsはロビンソン、ロンドンともにイマイチ。 キッカーも安定せず、0封の散々な出来でした…。
Week3 Houston Texans vs. Jacksonville Jaguars
ちょっと短めのハイライト、その半分が4Q以降の内容でした。 というか前半のJaguarsのTDがなかったような…? 得点シーンのないハイライト、先週もありました。
10-10で迎えたゲーム最終盤、まずはJaguarsイーティーエンがランを決めてTD。 2分を切ってのTexansの攻撃はインターセプトでThe end。 Jaguarsが10-17で勝利です。
先日「平野耕太★大博覧會」で購入した複製原稿を飾りました
先週「平野耕太★大博覧會」に行ってきました。 その際に複製原稿を8枚ほど購入いたしました。
ダイソーでA2サイズのフレーム(500円也)を2つ購入し、色々と加工をして掲示しました。
一部だけ掲載。 見開きページの複製原稿なので大迫力です。 このフレームが2つなので、時々中身を入れ替えて楽しもうかなと思ってます。
コメント